チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 来日ツアー2023 東京公演
日時:2023年10月18日(水) 19:00開演
会場:サントリーホール
指揮:パーヴォ・ヤルヴィ
独奏:ブルース・リウ(pf)
・ベートーヴェン/「献堂式」序曲
・ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
・ベートーヴェン/交響曲第5番《運命》
感想まとめ
パーヴォ指揮トーンハレ管弦楽団、鑑賞。オケの音色は雄大で包み込むような印象で、ブルース・リウのピアノは繊細で、全体的に多幸感でいっぱい。それにパーヴォの骨太な指揮と会場の熱気が掛け合わされるから、感情の高まりも大きくて、なんと希有な時間だったかと。
— みとこと (@mitokotomichi) October 17, 2023
トーンハレ管@赤坂
— もんのひと (@Mon_no_hito) October 18, 2023
TDKさんほんまありがとう…最良席から鑑賞。
しかし、パーヴォブラーヴォ!やっぱパーヴォの端正で締まったベトが本当に良い…ブルースとのラフマもエスコートがあまりに巧みで、細部の細部まで潰さず聴かせるバランス感。最高も最高です(ハース派だけどパーヴォのブル8買ったマン) pic.twitter.com/I7xvBXtgbB
トーンハレ素晴らしすぎた。
— HREG (@hreg919) October 18, 2023
ノセダのフィルハーモニアとヤルヴィのトーンハレ、どちらも現地で行って以来大好き。チューリッヒの環境いいなぁ
ジュネーブからも、ロマンド管の来日お待ちしております〜
P.ヤルヴイ指揮トーンハレ管
— ふたたび (@2523voyager) October 18, 2023
ブルース・リウ@サントリー
とてもleggeroで華やかなラフ2。ブルース主導だったのか、パーヴォの譜面台が殆ど鍵盤寄りに斜めっていた。アンコール1曲目バッハで沁々していたら2曲目ダダダダーンと運命のテーマでオケや観客を笑いに誘い→ pic.twitter.com/qql8BXFJOz
パーヴォ・ヤルヴィ&トーンハレ管@サントリーHに行った。パーヴォにとって新しいパートナーとのお披露目の来日公演。彼らが既に一体感のある演奏をしていて、軽く嫉妬する(笑)。コロナ禍で来れなかったが、パーヴォが就任したのは2019年。もう4年やっているのだから息が合ってるのは当たり前か。
— 山田治生 (@yamadaharuo1964) October 18, 2023
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団&パーヴォ・ヤルヴィさん@サントリーホール。ピアノのブルース・リウさんのラフマニノフ2番が入っているプログラムの方へ。その他は、ベートーヴェン《「献堂式」序曲》&《交響曲第5番》。トーンハレとヤルヴィさんの鮮やかさ。演奏については、他の場所で。
— 道下京子 MICHISHITA Kyoko (@KyokoMichishita) October 18, 2023
パーヴォ指揮 トーンハレ管 運命
— texas78712 (@texas78712) October 18, 2023
カンマーフィルとのベートーヴェンでパーヴォのアプローチは分かっていたが(N響とは首席在任時ノリントンがチクルスやっていたので、ベートーヴェンはほとんど演らなかった)、弦がカンマーのほぼ2倍のトーンハレ管とはアプローチは同じでも楽譜をかなり変えていた。 pic.twitter.com/AdXxMyG2RB
本日は #P・ヤルヴィ & #トーンハレ @サントリー。#ブルース・リュウ はラフコン2。情熱と勢いの人かと思いきや意外に技巧的で繊細。#運命 は快速かつ強弱が明確で快感。バーンスタインを思い出させる。
— 助五郎の長男 (@sukegoro13) October 18, 2023
噂の親衛隊のマナーは目立つほどでなく。動画をフツーに撮る程度(笑)。うざいけど。 pic.twitter.com/GDis0w3P3h