NHK交響楽団 第1990回定期公演Cシリーズ
日時:2023年9月16日(土) 14:00開演
会場:NHKホール
指揮:ファビオ・ルイージ
曲目:ワーグナー(フリーヘル編)/楽劇《ニーベルングの指環》~オーケストラル・アドヴェンチャー
感想まとめ
N響C定期、ルイージ指揮リングのオーケストラル・アドベンチャー、大編成で明晰で情熱的、キレと推進力のある演奏。
— shoko (@shoko_evidence) September 16, 2023
ヤノフスキ指揮による春祭チクルスの時と比べると、伸び伸びしているが、精度には少々欠ける印象。
楽しめたのだが、抜粋版だと指環好きとしてはやはり物足りないかな。😅💦
2023.9.16 N響C定期@渋谷
— Cacuun (@Cacuun777) September 16, 2023
C定期は短いから会員なろうか迷ってたけどなっておいて良かった。開演前のブラームスクラリネット五重奏&本編ニーベルングの指環セットで大満足。NHKホール舞台がいっぱいになるほどの大編成(Hp4台!)、この大人数で一糸乱れぬってやはり凄いな。弦が終始綺麗でした。 pic.twitter.com/879elZVczK
ルイージ、N響、ワーグナー(フリーヘル編)〈指環〉オーケストラル・アドベンチャー。何気に聴いてるけど、とってもハイレベルな演奏で、〈指環〉の世界を満喫。15時間のオペラをとっても上手く1時間に凝縮させてあると思う。こんな演奏を普通に聞ける東京凄い。空席それなりにあってもったいない。
— かんとく (@bigupset39) September 16, 2023
ルイージ指揮N響C定期|ワーグナー(フリーヘル編)『ニーベルングの指環』オーケストラル・アドベンチャー終演📯
— 憂 (@rim3503) September 16, 2023
歌劇場出身のmaestroなだけあってBravo💐✨
maestroがぐっと振るたび音に奥行きと圧が増してた‥時にうねりながら音が迫ってくる感覚は生演奏ならでは pic.twitter.com/PZk4GtKomM
ルイージ N響の指輪。ブラスセクション音圧バリバリ。弦は流麗耽美にうねる。スターウォーズかと勘違いする強いエンタメ性ありました。救済の動機で、全て解決してジェダイが帰還したのかと。前から10列目はNHKホール問題無し。開演前の室内楽も、とても素敵でした。 pic.twitter.com/pzcE3Dk87w
— Zumi (@bolder_boulder) September 16, 2023
ルイージ兄さん指揮N響さん、9月Cプロ。昨晩の雨天より回復。弦のうなりはマシマシ特盛り。めくるめく指輪💍の世界をルイージ兄さんの情熱的なバトンでリード。管楽器ソロ📯は更に冴えわたり、昨晩以上のコンディションの演奏でしたー👋ルイージ兄さん、N響さん、ありがとうございましたー😃⤴️ pic.twitter.com/6I39c9TETM
— とまと571🍅 (@tomato571) September 16, 2023
ルイージ/N響、指環オケアドベンチャー。熱心にワーグナーを聴く方ではない自分には楽しいダイジェスト版。シェフになる前のカルミナあたりの頃のルイージのキレを感じる演奏で、オケのパワーと各パートの充実ぶりを堪能。ワルキューレの騎行でのHr隊のffがちょっとツボでした。 pic.twitter.com/XZvkvnicC7
— mh (@ma_ki_mahler) September 16, 2023
ルイージとN響による指環のオーケストラル・アドベンチャー。舞台で全曲上演経験のある指揮者だと何か違うというか、曲の背景が見える気がする。終結のラインの乙女の歌に絡んでヴァルハラの動機が繰り返され高揚し、ジークフリートの動機が高らかに鳴った後の救済の動機は何度聞いても感動的。#N響 pic.twitter.com/hVqXYLoJNX
— tmmrt0318 (@tmmrt0318) September 16, 2023