第61回大阪国際フェスティバル2023提携公演《東京都交響楽団 大阪特別公演》
日時:2023年4月16日(日) 14:00開演
会場:フェスティバルホール
指揮:大野和士
曲目:マーラー/交響曲第7番
感想まとめ
都響マラ7@大阪終わり
— 【公式】らいとにんぐ🗾 loves Timpani Mallet👺 (@tokupercussion) April 16, 2023
これは完璧としか。日本のオケがここまで演奏出来ることに驚き。というかワールドクラスやないか。
大野都響コンビBravo😆😆😆
大野和士/都響でマーラー7番@大阪。これを聴けたことを幸せに思う。この曲の「分からなさ」を、迷いなく踏み潰しながら確信をもって一歩一歩進んでいく。全部がしっかり鳴っているのに、ソリッドで濁りがない。終楽章のホールを破壊するような圧倒的な音圧は、横綱の容赦ない張り手を浴び続ける感覚
— 徳沢ロッヂ (@kobakan2010) April 16, 2023
大野&都響の大阪公演@フェスティバルホールおわり。ネチネチと責める、踊る、サラサラ流す、緩急をつけたドライブにオケも思い切りグイグイと応えてマーラーを聴く楽しさを堪能。でも、こちゃらでもすでに賛否が割れてアカン人はメッタ斬りにしてますわ。ワシはぶらぼ。 pic.twitter.com/kkDW8ur0HL
— あきぼー (@akiboo2000) April 16, 2023
都響大阪公演、マーラー7
— 白金 (@catw9lives) April 16, 2023
「よく分からんけど脳にこびりつく」
フェスティバルHを熟知した、鳴りまくりのサウンド!何という集中力。弦も菅もなんとまぁ美しく楽しい。フィナーレ、大小の鐘やらカウベルが視覚的に楽しすぎてツボ。生で聴くからこその楽しみ、満喫しました!
飛び込みで都響のマーラー7番を聴いてきた。名演すぎる、行って良かった!
— うぉちたろ (@uochitaro) April 16, 2023
都響初めて生で聴いたが、本当に素晴らしく上手い。7番これも初めて聴いたが、感じるほどストーリーが浮かぶおもしろい曲!あまり演奏されない?らしいが、いい曲と思えたのはオケの演奏のおかげかも。
都響大阪公演終演。圧巻のマーラー7番。数日前から賛否両論のTLだったけど、思い切り「賛」!頻繁にテンポを動かしながら表情をつける大野さんの指揮のもと、圧倒的な演奏力で応えるオケ。時にスリル感満点で音楽を体感…大編成オケの醍醐味を味わい尽くした。
— Hiroki (@xh1FrmGRiOVw5Wz) April 16, 2023
関西でこのコンビを聴けた事に感謝。 pic.twitter.com/5e7ADXUg0G
都響はめちゃ上手いよ。最後まで落ちない馬力もスゴいよ。でもひたすらバカでかい強靭な音ばかり聴かされるのはしんどかった。
— クラシック好き書店員 (@t_sasaki1974) April 16, 2023
第一楽章の展開部でも、中間の3つの楽章でもずーっと同じ表情、同じ音色。陰や闇が駆逐された、全編が第5楽章的な第7番「陽光の歌」⁉️
私にとってはお初の都響&大野さん、ブラボーでした👏
— natsu (@natsuconcon) April 16, 2023
しかし…正直私のコンディションがイマイチで本来の半分程度の集中力…😭
でも後半はだいぶ気力体力回復してまずまず集中して聴けました。
テンポ含めかなりメリハリある運び。終盤も素晴らしかった。
次回は東京へ聴きに行こうと思います😊👍 https://t.co/0QpVFCZrrW pic.twitter.com/3VcALOuHd7