NHK交響楽団 第1991回定期公演Bプログラム
日時:2023年9月20日(水) 19:00
会場:サントリーホール
指揮:トン・コープマン
独奏:神田寛明(Fl)
・モーツァルト/フルート協奏曲第2番
・モーツァルト/交響曲第29番
・モーツァルト/交響曲第39番
感想まとめ
N響Bプロ、名匠コープマンによるオールモーツァルトプログラム。悪くはなかったけれど、前回がNHK音楽祭での「レクイエム」だったので、ちょっと期待先行だったかも。神田さんのソロは透明感があり、とてもよかった。 pic.twitter.com/LVdTIOQk98
— one thousand (@onethou52491770) September 20, 2023
夜はコープマン=N響のモーツァルト・プロ@サントリーホールへ。生彩に富み音楽するよろこびにあふれたすばらしい演奏。快速テンポが心地よく、弦楽器108653の小さな編成でも、すっきりしつつ芯のある音でまったく薄く感じない。神田さんソロの協奏曲もチャーミング。コンマスは読響の長原さん。 pic.twitter.com/zFVFBtoKsU
— 浜中充 (@mitsuruhamanaka) September 20, 2023
N響。先週のcプロもよかったですが、今日は何と言っても神田さんのフルートが素晴らしかった。名匠コープマン指揮によるモーツァルトのプログラム#N響 #nhkso pic.twitter.com/0av2m4E7Ak
— 佐佐木 由美子@社会保険労務士 (@sasakiyumikoGP) September 20, 2023
トン・コープマン/N響、オール・モーツァルト・プロ。ピリオドスタイルを基本としつつ、それを目的とせず、モダンオケの機能をも生かしてあくまでも歌とディクションを大切にする。仕掛けや遊び心もあり、オケも室内楽のような自発的なアンサンブル、極上の一夜。詳細は明日終演後。 #nhkso pic.twitter.com/yarfWhPUS2
— Kazuhiko TAKEO (@kazut0323) September 20, 2023
138. コープマン/N響@ B定期。古楽調というよりはたいへんまろやかな音色のモーツァルトだった。29番は緻密ではあるがあまり音楽が進んで行かずに浮遊感も今一つに感じ39番の方がよかったかな。のめりこまず不思議な客観性がある。神田寛明によるフルート協奏曲はさすがは首席。素晴らしい。
— 忘れられた誕生日(忘誕) (@forgotbirthday) September 20, 2023
#23忘誕
N響定期会員デビューしました✌️(Bプログラム)
— 凛子@美濃国 (@crmrin8) September 20, 2023
これまでも単発ではちょいちょい通っていましたが、30代になって鑑賞の幅を広げたいなと思いチャレンジ…
初回は生憎の雨模様でしたが、モーツァルトプログラム軽やかで大変よきでした
カーテンコールの撮影がOKになったとのこと、時代だ〜#N響 #nhkso pic.twitter.com/EsiEk9OWPU
133.#コープマン/#N響
— PAPAGENO (@soiyokohama) September 20, 2023
目を瞑っていて聴いてたら、これがN響??っていうくらい柔らかいモーツァルトだった。
ソリストだったフルート首席の神田さんも大活躍。
アンコールにまさか私の曲をやってくれるとは🤣
後半も出ずっぱりでお疲れ様でした。#沼239 pic.twitter.com/JStCrffyta
N響定期で幸せなモーツァルト。攻め気味のティンパニが新鮮。
— うさお (@atasyakana) September 20, 2023