ミハイル・プレトニョフ ラフマニノフピアノ協奏曲全曲演奏会 第一夜
日時:2023年9月13日(水) 19:00開演
会場:東京オペラシティ・コンサートホール
指揮:高関健
独奏:ミハイル・プレトニョフ(pf)
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
・ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第1番
・ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番
感想まとめ
プレトニョフ/高関/東フィルによるラフマニノフ:協奏曲全曲演奏会第1夜おわ。プレトニョフは、好意的に言えば上品で落ち着いたラフマニノフ演奏会、悪く言えば安全運転。オケの多彩な表現には満足。
— 天々座しゅう(てでざしゅう) (@schumannian_jp) September 13, 2023
プレトニョフ&東フィル
— S.Ko (@winds_lights) September 13, 2023
演目も質も本気度も
正真正銘の記念碑的演奏会
このコンビの深い絆を改めて
オケのモチベの高さくる緊張感、演奏の出来、堪能しました
ピアニストプレトニョフは初めて聴いたが、やはり特別な人ですね
ドロドロとしつつも謎の拡がりを感じさせるあの表現はなんだろうか
プレトニョフ/高関さんの公演、無事終演。
— はっしー (@Hashperc402) September 13, 2023
プレトニョフの演奏が心に残った。席がピアノのほぼ真上だったのも大きいと思うが、オルガンのように透明な響きの中に、柔らかで繊細なタッチを感じつつ、冬の針葉樹林のような暗さが垣間見えた。特に前半の第1番とはよくマッチしていたように思う。 pic.twitter.com/ju4DhkI66n
#東フィル ✕ #プレトニョフ @オペラシティ。
— めるしー (@merci_piano901) September 13, 2023
ラフ2も素晴らしかった!!!
音の強弱にメリハリがありテンポにも緩急あって、プレトニョフさん独特の弾き方なのかな?
よく知ってる曲なのに、次はどうなるのかと目が離せません。
こちらもあっという間に終わってしまった…終始ドキドキしっ放しでした🥹 pic.twitter.com/CNFhITWVcg
135. プレトニョフ「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全曲演奏会」第1回。高関健/東京フィル@初台。久しぶりに超圧倒的なピアノ協奏曲の演奏を聴いた。めちゃ濃厚でロマンの渦に引き摺り込まれる。頻繁に聴く2番、今まで聴いてたのはなんだったんだと思うくらい新鮮な感動。第二楽章後半の美しさ。
— 忘れられた誕生日(忘誕) (@forgotbirthday) September 13, 2023
#23忘誕
こちらの公演、無事終演しました。
— 早稲田 音楽同攻会 (@ondo_waseda) September 13, 2023
プレトニョフさんの音色に感銘を受けました…
オルガンのように透明な響きの中に、とても柔らかなタッチを感じつつ、雪景色の中の針葉樹林のような暗さが垣間見えるギャップが面白かったです。特に協奏曲の1番はよくマッチしていたと思います✨ https://t.co/xjeXtXhqO4
#ミハエルプレトニョフ #ラフマニノフ ピアノ協奏曲全曲演奏会 第一夜 #東京オペラシティ
— Yuji⚾️🎹 (@Yuji24431096) September 13, 2023
貫禄の演奏。
オケとの対話、調和が絶品‼️
ラフ1、2で、オケの演奏者一人一人の顔を見ながら聴いたのは初めて。心地良さそうに演奏してた!
(続く)#プレトニョフ #東京フィル #ピアノ #KAWAI pic.twitter.com/yG49xs2Iwb
東フィル×プレトニョフ
— もんのひと (@Mon_no_hito) September 13, 2023
お隣のソワソワ&鼻息day2…隣人に恵まれたい。
良くも悪くも派手色が強い前期曲だけど、プレトニョフは普段通り落ち着き払った演奏。2番2楽章の深奥な音色は正に醍醐味の極みで…ただやっぱり3,4,パガ狂で聴きたい気持ちも。次回は都合つかず無念で… pic.twitter.com/fT2PYMOvQV