日本フィルハーモニー交響楽団 第387回横浜定期演奏会
日時:2023年5月20日(土) 17:00開演
会場:横浜みなとみらいホール
指揮:ピエタリ・インキネン
独唱:森谷真理(S)、池田香織(A)、宮里直樹(T)、大西宇宙(Br)
合唱:東京音楽大学
・シベリウス/交響詩《タピオラ》
・ベートーヴェン/交響曲第9番《合唱付》
感想まとめ
日フィル✕インキネンの第九、初めて日本人以外の指揮者で聞いたわけだけど、今まで聞いてきた日本の第九は演歌なんだなということを思った。第3楽章が本当に天上の音楽というサウンドで幸せだった〜~~ pic.twitter.com/XFhkwnLsNO
— 旧姓かわかみ@夏コミ新刊🍈で取扱中 (@kwkmcm) May 20, 2023
日フィル横浜定期。ひんやりとした深い森を思わせる「タピオラ」。16-8型の弦の重厚な響きの1楽章から始まった第九は4楽章では快速に。大西宇宙さんの朗々とした歌い出しにシビレました。二重フーガくっきりの東京音大の合唱に👏。インキネンは主席指揮者として横浜は最後とのことで💐が贈られました。 pic.twitter.com/tCd13Rke2v
— punkt (@punkt_ochibo) May 20, 2023
インキネン、首席指揮者としては日フィル最後の公演。出だしから熱量のある演奏♬日本の歌手陣も申し分のない実力メンバー。第三楽章の美しい天上の音楽に思わず涙腺が緩む。Thank you マエストロ😁❗ pic.twitter.com/oG00dW4Dgv
— aki (@aki19611818) May 20, 2023
日フィル&インキネンさん指揮みなとみらい公演。タピオラの世界に魅せられた後、第九は疾走感のある演奏に弱音美、3楽章が特に美しく「おお友よ、このような音で十分だ!」と思ってしまった笑(4楽章も良かったですよ!)そして合唱も…😢👏
— うめ (@umetomale) May 20, 2023
明日はサントリーホールに美しい音楽が響き渡ることでしょう✨😊 pic.twitter.com/LabstvdOSg
日フィル@みなとみらいホール
— もんのひと (@Mon_no_hito) May 20, 2023
構築がワーグナーらしいと言うか、森羅万象的とも神話的とも感じるような世界観として壮大荘厳に描き上げられた感じのタピオラと第九…を実現させるマエストロの個性と演者全体の強烈な熱量。
これ、日フィル史上屈指の名演なのでは?と思うくらい。インキネンさん凄い… pic.twitter.com/7vN5C3sjmz
日フィル&インキネン、ベートーヴェンチクルスの最後は第九。
— とのじ。まだまだデブのまま (@Tonojie) May 20, 2023
最後に相応しいダイナミックでいてどこか瞑想的なところもある演奏。
首席指揮者として最後になるが、これからも来日して指揮をしてくれることを祈ります。#日本フィル pic.twitter.com/7oZSobCFNj
インキネン日フィル第九、正直もっと弦に頑張ってほしいし合唱団もステージでバリバリ響かせて欲しかったけど、めちゃ満足度高かった。個人的に好きなテンポでボルテージ終始高く、またホールのおかげかサントリーより通り良かった。ソリスト4名はもう最高、神。
— グランド宮子 (@999_miyako) May 20, 2023
日フィル横浜3871⃣
— にっしゃん(M.Nishioka) (@nisshan_d960) May 20, 2023
指揮はピエタリ・インキネン。コンマスは田野倉雅秋。なんと16型の対向配置。
最初のシベリウスのタピオラから、並々ならぬ気合の入った演奏に驚嘆した。曲自体よく知らないのだけど、その気合に圧倒され納得させられる。なんか、インキネン変わったか?と思ったほど。➡