札幌交響楽団 第653回定期演奏会
日時:2023年5月28日(日) 13:00開演
会場:札幌コンサートホール・Kitara
指揮:マティアス・バーメルト
独唱:吉田珠代(S)、甲斐栄次郎(Br)
合唱:札響合唱団
・メンデルスゾーン/劇音楽《真夏の夜の夢》より「序曲」「夜想曲」
・ブラームス/ドイツ・レクイエム
感想まとめ
札響定期 メンデルスゾーンとブラームス。ドイツ・レクイエムは抑えた曲調で大変気に入りました。札響は声ものをもっとやってほしい。札響合唱団もよかったです。合唱良くないと!行くつもりがなかったのですが当日思い立ってきてよかったですー。
— arabella marschallin (@6ixieme_storm) May 28, 2023
札響定期、ドイレクおかわり、2日目のカレーのようにほどよく熟成された演奏は昨日より良かったような、昨日と今日の席がまったく違うのでなんとも言えないけどね、とにかく幸せな二日間でした、合唱の皆様ありがとうございました、お疲れ様でした😊
— yonome46 (@yonome46) May 28, 2023
久しぶりの札響さん!
— Baumkuchen (@Baumkuchen12) May 28, 2023
ロビーコンサートも再開してて嬉しかったです😊
メンデルスゾーン 真夏の夜の夢から2曲
ブラームス ドイツ・レクイエム聞いて来ました~!
ブラームス、個人的に馴染みが薄いのですが、なんだか引き込まれました
レクイエムの演奏時間75分が、あっという間でした😊
キタラより帰宅
— bambiyoyo (ばんびorマリー) (@yoyowynter) May 28, 2023
「今日もフラ拍・フラブラがないように🙏」と願った通り、バーメルト氏が少し頭を下げたタイミングで👏👏
合唱団の皆様の素晴らしさ
ソリストお2人の美しい歌声
初めての『ドイツ・レクイエム』が札響定演であったことに感謝している🙏
札響定期終演。寿司食べてたらロビーコンサート聴き損ね。
— 音楽(と旅と犬)が好き (@musicanddogs11) May 28, 2023
いつものホールだと弱音の繊細さが際立って、慣れてる会場っていいですね。東京公演の盛り上がりも楽しいけど。合唱が一部不安定な印象だったのは、いろいろ理由があるんでしょう。
会田さんのコンサートマスターぶりは相変わらず素晴らしく。
札響の定期でした。繊細で軽やかなメンデルスゾーン「真夏の夜の夢」、どこまでも柔らかく深くあたたかいブラームス「ドイツ・レクイエム」。あとどれだけバーメルトさんの音楽に触れることができるでしょうか。とてもすてきでした。
— 黒豆茶 (@faro601015) May 28, 2023
マティアス・バーメルト指揮/札幌交響楽団 第653回定期終演。
— トーリー (@Perc7824) May 28, 2023
まずメインのドイツ・レクイエム。札響の透明感な音色とKitaraのクリアな音響がリードし大健闘の札響合唱団、札幌放送合唱団の澄んだ歌声と生命力が心に響く。
バーメルトのタクトが降りるまでの長い静寂と余韻が演奏の完成度を物語った。 pic.twitter.com/Ijmec96x0d
5/28 札響第653回定期演奏会 マティアス・バーメルト(指揮) 安井 陽子(Sp) 甲斐 栄次郎(B) 札響合唱団・札幌放送合唱団 @札幌CHKitara 何とも心地良く格調高いBrahms。ドイツオケってこんな音かしら、艶のある田舎臭さ。バーメルトの指揮は外連味は無いが、立体的かつ明瞭な音造り。信頼して聴けます👏 pic.twitter.com/9cdGAv8PCk
— asahina (@ray63251) May 28, 2023