NHK交響楽団 第1987回定期演奏会Cプログラム
日時:2023年6月16日(金) 19:30開演
会場:NHKホール
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
曲目:ショスタコーヴィチ/交響曲第8番
感想まとめ
#N響
— 田中 宏 (@tanakah) June 16, 2023
C1終演。いや、これはすごい。Aに続いてオケの能力ギリギリまで攻めて壮絶な音楽を引き出した。これは短時間に適したプログラム。明日来る人、お楽しみに!なお、無理に室内楽に間に合わせて30分無駄にするくらいなら、集中力高めてメイン一発聴きの方がいい。 pic.twitter.com/2aAyqdNTqr
ノセダ&N響
— S.Ko (@winds_lights) June 16, 2023
ショスタコーヴィチ8番
これは記録映画じゃない、
交響曲だ、エンターテイメントだ
とノセダが思っているかはわからない
が、悪い意味でなく没入感が希薄
その代わり、彼のブレないテンポどりとドライビング、オケの機能性と相まって、俯瞰して観る芸術としてハイレベルな演奏だった
客演コンマス川崎さん、素晴らしい👏👏👏こんなにゴリゴリキレッキレのN響弦は珍しい😄🚚🙏#N響生放送 pic.twitter.com/ZSEFBjtRr8
— はいかー/Hiker🚛😎 (@kuro4o) June 16, 2023
N響のショスタコ8番前半トランペット荒れ気味で3楽章のソロが心配だったけれど良かった
— もちこと (@doskoi_maco) June 16, 2023
ショス8聴いてきました。曲が重く深いだけに、N響が厳粛に組み立ててくると本当に空間が凍てつくくらいのヒリつきが感じられました。特に終盤のVnの最弱音が尋常じゃなく張り詰めていて、異様な緊張が支配していました。演奏会でこんな感想になったのは初めてです。
— Y.Y.-徒然 (@bayloveyyyy) June 16, 2023
やはりショスタコは猟奇的すぎる。 pic.twitter.com/zsUZPiiOSr
ノセダN響のタコ8、安全運転に終始する事なく攻めてて良かった。
— ナリーザ (@to0193oz) June 16, 2023
管楽器に若干のキズは有ったものの、低音の唄わせ方、暴力性/破壊性、dynamism、そして客の集中力の点で過日のペトレンコRPOよりも感心した。
此処がNHKホール?って思うくらい鳴っていたWW#ショスタコーヴィッチ#N響#ノセダ
ノセダさんN響 ショスタコーヴィチ8番
— 歩くの大好き (@daisuki_arukuno) June 16, 2023
いやー凄い音量出てましたね。
それでも熱さよりも冷静さ(冷徹さかも)を感じさせる演奏。
ノセダさんソヒエフさんが客演してくれたらN響のロシアものは敵なしになりそう。 pic.twitter.com/amwM6CmO5c
ノセダ/N響、ショスタコーヴィチ8番。鮮烈で心を鷲掴みにするような音楽の凄みに圧倒された。今この時代にリアル過ぎて演奏が終わってすぐ拍手する気になれず、ノセダもまたしばし立ち尽くしていた。川崎洋介さんの牽引力ある熱いリードはN響との相性がすごく良いと感じる。 pic.twitter.com/qNM4iemdxu
— mh (@ma_ki_mahler) June 16, 2023