大阪フィルハーモニー交響楽団 第569回定期演奏会
日時:2023年6月17日(土) 15:00開演
会場:フェスティバルホール
指揮:シャルル・デュトワ
独奏:上野通明(Vc)
・フォーレ/組曲《ペレアスとメリザンド》
・ショスタコーヴィチ/チェロ協奏曲第1番
・ストラヴィンスキー/交響詩《ナイチンゲールの歌》
・ラヴェル/ラ・ヴァルス
感想まとめ
そして終曲、ラヴァルスはただただ音の渦に巻き込まれ、引いては寄せる波の如く音楽の海。
— ひろみん (@hiromi_tamahiro) June 17, 2023
デュトワの指揮に大フィル奏者さんたちが一塊になりくらいついていく感動の演奏でした。
86歳、まだまだお元気そうで演奏後もニコニコされていました。来年もぜひお越しくださいね。#大阪フィル
ここは間違いなくコテコテ大阪のはずなのに…ペレメリ前奏曲が始まるなりヨーロッパの何処かに迷い込んだような感覚に。何、このエレガントで軽やかな音、流れ…もちろん大フィルは関西を代表する素晴らしいオケ。だけど、このオケでこんな演奏、私は聴いた事ない #デュトワ pic.twitter.com/5gG5y7Ymz3
— yoko: (@yoko02050405) June 17, 2023
大フィルの定期演奏会へ。オケってめちゃくちゃカッコいいってことを改めて実感😆特に最後のラヴェルの「ラ・ヴァンス」で完全にノックアウトされてしまいました👍良き誕生日です。なのに阪神タイガースよ、なぜに9回表2アウトで逆転されてしまうねん💢オケでいい気持ちになってたのにー😨 pic.twitter.com/YNaZKjuwCb
— 吉田食堂〜11.15「鯉八らくご4」11.17「吉笑ロックロックロックロックロックロック」 (@yoshidashokudou) June 17, 2023
#デュトワ #大フィル #大フィル569
— 濱弘明@毎日新聞大阪事業本部 (@hhama1965) June 17, 2023
近くにいた低学年ぐらいの男の子、前半だけで帰ったのが寂しかった。タコ🐙さんの冒頭とか身を乗り出して楽しそうだった。銅鑼に興味津々だったし、鳴るところを見せてあげたかった😢(私が見せるわけではない)
デュトワ&大フィル
— 山内早月 (@satsuki_writer) June 17, 2023
衝撃的な「ラ・ヴァルス」でした。
マエストロの円熟味ある指揮姿、時折聞こえる唸り声、的確に豊かに反応する大フィルの皆さん……聴けて良かった!#フェスティバルホール pic.twitter.com/6jbXMW9jRz
フェスティバルホールでシャルル・デュトワ/大阪フィル定期を鑑賞。
— つぢ@メガネスキー (@tsuji_meganesky) June 17, 2023
大フィル客演に接するの4回目だけど、フォーレから指揮者の格を実感。ショスタコーヴィチの協奏曲は上野通明の歌うチェロが絶品で(アンコール「鳥の歌」も)、流石はデュトワと共演できるチェリストだわ……と。前半で既に感興一杯。 pic.twitter.com/wb2Aol8sWH
デュトワさんを聴きに久々に大フィル定期へ。魅力的なプログラムで全編楽しかったですが、貫禄と圧巻のラ・ヴァルスがやはりやはりの素晴らしさでした。あまりの素晴らしさに気付いたら何故かステージ上方ほぼ天井のあたりをぼんやり見ていました。来年も是非聴きたいです。 pic.twitter.com/N43GVHQPYx
— yomi (@yomi27145381) June 17, 2023
大フィル定期、デュトワ指揮、近代プログラム!まず、楽しかったー😆音が大きく迫力あり、曲も映えるおもしろいものばかり。デュトワ氏の指揮(特にラ・ヴァルス)は、なめらかで目を奪われる、音がなくても見てられそうな美しい動き😍チェロの上野さん、オケの各ソロも素晴らしく、管楽器のアンサンブ→
— 古建築散策記(と音楽と本) (@oldarchicom) June 17, 2023