東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 第362回定期演奏会
日時:2023年7月7日(金) 19:00開演
会場:東京オペラシティ・コンサートホール
指揮:秋山和慶
独奏:周防亮介(Vn)
・リャードフ/交響詩《キキモラ》
・プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第2番
・スクリャービン/交響曲第4番《法悦の詩》
感想まとめ
99.#秋山和慶/#シティフィル
— PAPAGENO (@soiyokohama) July 7, 2023
秋山さんでまさか『法悦の詩』が聴ける日が来るとは。
原題はポエムofエクスタシーですよ😘
82歳の老人の巧みなテクに逝かされてしまった🤣
さらにソリストが周防亮介ってなんて淫靡な夜なんだ💋
おまけにコンマスはモルゴーアの荒井さん😅#沼237 pic.twitter.com/bafhXzAPLI
秋山さん&シティフィル
— S.Ko (@winds_lights) July 7, 2023
名匠健在ですね!
バランス良い響でどんな曲も端正に美しく仕上げてくる
プロコフィエフは名人芸
なぜかわからないけど秋山さんが振ると凄く聴きやすくて楽しい
何かを掴んでらっしゃる
スクリャービン法悦の詩も良かった
金曜の夜に聴くのにぴったり
今日は秋山和慶さん=東京シティ・フィル@オペラシティへ。キラキラと煌めく輝かしいスクリャービン。秋山さんらしい肩の力のぬけた指揮でホールじゅうに轟く色彩の奔流が描き出される。有名なわりに実演では聴く機会の少ない名曲、圧巻のスペクタクルでした。 pic.twitter.com/uUcTrNfvWQ
— 浜中充 (@mitsuruhamanaka) July 7, 2023
後半のスクリャービン法悦の詩も圧巻。コンマス荒井さんの独奏も素晴らしく、オケ全体で神との一体感(トランス状態)が見事に表出されていた。東京シティフィルさんってほんと雰囲気がいいなあ。来期は定期会員になろうかなと思う(周防亮介さんってパガニーニの生まれ変わりって思うのは自分だけ?)
— シャコンヌ (@chaconne_15) July 7, 2023
シティフィル、秋山先生だから豪快で土臭いロシアものにならないのはわかっていたけど、何とも色彩豊かなフランス風の演奏になったな。前半の2曲はラヴェルのような、後半のスクリャービンはドビュッシーのような
— せっきぃ (@mtsekkii) July 7, 2023
今日はシティフィル定期。リャードフ、プロコフィエフ、スクリャービンにVn周防さんのアンコールもシュニトケという充実のロシアンプログラム。
— 水玉おじ (@uncle_polka_dot) July 7, 2023
秋山さんの指揮に全力で応えたオーケストラ素晴らしかったです。法悦の詩が終わった瞬間自分でもビックリする程の鳥肌が立ちました😳凄い演奏会だった!
定期会員になると、未知の曲や演奏家との出会いがあるのがいいですね。今日の曲も初めて実演に接するというか、録音でもあまり聞いたことのない曲が多くて。予習が間に合わなくて初めましての曲もあったけど、とても面白かったです😊 #TCPO
— kari_kari (@kari_kari1127) July 7, 2023
7月7日オペラシティ。秋山和慶指揮東京シティフィル。棒と左手がそれぞれ完璧な仕事をして、オーケストラから狙いどおりの音を引き出す格好よさ! クライバーなんかとは違うけれど、同じようにみとれてしまった。リャードフの鮮やかさ、スクリャービンを明晰に腑分けする技術。まさに会いにいける巨匠だ
— 竹中 (@IHRIJ37JCB) July 7, 2023