フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2023 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
日時:2023年7月26日(水) 15:00開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:高関健
独奏:横山幸雄(pf)
・ガーシュウィン/パリのアメリカ人、ラプソディ・イン・ブルー
・バーンスタイン/《ウエスト・サイド・ストーリー》よりシンフォニック・ダンス、ディヴェルティメント
感想まとめ
106.#高関健/#シティフィル
— PAPAGENO (@soiyokohama) July 26, 2023
高関教授はやはりぶっ込んでくる。
パリのアメリカ人の原典版なんて初めて聴いた😳
わざわざドイツからタクシーフォーンを自腹で取り寄せるなんて、クラオタ心をくすぐるな😆
100小節足したそうだが、なんか間延びして、やはり現行版のほうがシックリくる😉#沼237 pic.twitter.com/8V1rHwBdzb
114. 高関健/東京シティフィル@サマーミューザ。「パリのアメリカ人」冒頭からたいへん冴えたクールな響きが素晴らしい。外界の暑さを一瞬で忘れる。やや生真面目な感もあるけどタクシーホーンなどいろんな合いの手が出たり入ったり解像度が高く手に取るようだ。やはりこのコンビはいいな。
— 忘れられた誕生日(忘誕) (@forgotbirthday) July 26, 2023
#23忘誕
高関健さん指揮東京シティフィル終演✨
— ゆむ (@yum888) July 26, 2023
後半バーンスタイン、シンフォニックダンス&ディヴェルティメントは端正でファンキー😆
リズムの魔法✨をノリノリで聴いた🥰
バーンスタインのリハを実際に見てどこにこだわってたか全て憶えてる。でもジャンプはしません❗️と高関さんは言ったけど2回飛んでた🤭
高関さん指揮シティフィルさん、@サマーミューザ。大盛況。楽しかったです。高関さんのバトンキレキレ。シティフィルさん、いつものオペラシティでの真摯かつシャープな印象を覆すバーンスタインWSSにアンコールの弾けっぷり🎵🎺📯🎷🎹スッキリして帰途についています🐸
— とまと571🍅 (@tomato571) July 26, 2023
#サマーミューザ
— 牛山 (@usssssy_0903_) July 26, 2023
シティフィル回めっっちゃ楽しかった!!
通常の定期じゃまず見ない楽器に、数年前のソッリマさんの時のように客席も加わり「マンボ!」のかけ声でホールがひとつになれたり、アンコールでは立奏で自由に動きまさにフェス!で今日聴けてよかった!
おつかれサマー!!🌞#TCPO pic.twitter.com/wI11d4tqsT
今日の演奏会
— しょうじ (@sagaribana_) July 26, 2023
シティフィル@サマーミューザ
横山さんのガーシュウィン、手馴れた演奏でジャズ要素満載👏👏
高関さんのバーンスタインはアメリカ音楽らしさ満載👏👏
8名perc叩きまくり👍
ディベルティメント終曲、2名picc立奏から最後は金管群も立奏👍
アンコールでは全員立奏(1st3名はしゃぎ過ぎ)😂 pic.twitter.com/EJCzQ2bVKY
後半のバーンスタイン、楽しかった。シンフォニックダンス格好よく、ディベルティメントは知らない曲だが、すごいメリハリ、新鮮な驚きがあった。アンコールも遊び心に溢れてた。楽器集合体がこんなに化学反応しやすいテキストを残したのだから作曲家として天才。高関シティフィルにぶらぼお pic.twitter.com/jWX2syqsGg
— 歩行者 (@opeeedd) July 26, 2023
2023-07-26 シティフィル@ミューザ川崎
— Sasha-MKDSKY (@T_Bono_8880) July 26, 2023
ガーシュイン2曲
両方とも素晴らしい!アメリカ人は版が違って初めて聴く箇所も多かったが、何より空気感と音色の繊細さが見事。アメリカ人のこだわりが良く伝わった。横山氏のカデンツァも凄い。クラシックのど真ん中にいる高関氏、Jazzyな表現も立派。 pic.twitter.com/mfZpn6h0bp