フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2023《東京交響楽団フィナーレコンサート サマーミューザ×ピアノVol.8 リズム!メロディ!!慶太楼!!!》
日時:2023年8月11日(金・祝) 15:00開演
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール
指揮:原田慶太楼
独奏:清塚信也(pf)
・ラヴェル/道化師の朝の歌(管弦楽版)
・ラヴェル/ピアノ協奏曲ト長調
・マルケス/ダンソン第9番
・芥川也寸志/交響管弦楽のための音楽
・チャイコフスキー/バレエ組曲《眠れる森の美女》
感想まとめ
原田慶太楼指揮東響@Fミューザのフィナーレ。ラヴェルの両手協奏曲のソリスト、清塚信也の軽妙洒脱なピアノに加え、本編の「交響管弦楽のための音楽」、アンコールの「風にむかって走れ」行進曲と芥川也寸志の2曲がお祭り気分を盛り上げる。民族色よりモダニズムに光を当てた解釈は楽曲再評価も迫る。
— Tak.Ikd di Claudio/池田卓夫 (@Claudiolucca22) August 11, 2023
原田東響@サマーミューザ千秋楽終演。前半はドッカンドッカン打ち上げ花火のような賑やかな楽曲が続いてお祭り気分。派手なだけでなく一つ一つの旋律をしっかりと美しく魅せる。道化師の朝の歌のFg福士さん圧巻。ダンソン9番も楽しくてチクルス化に期待。芥川の2楽章も超盛り上がって楽しい前半🤯 https://t.co/nZI2RJGb1Q
— tacøSAN (@tacosamba) August 11, 2023
126. 原田慶太楼/東響@サマーミューザ最終日。冒頭の「道化師の朝の歌」から冴えたとても良い響き。彼の響きはいつも冷涼感あって好き。ノットも得意曲だが、それとはまた違う切れ味。続くマルケスのダンソンは有名な2番じゃなくて9番。いつに間にそんなに。またこれもクールでカッコいい。
— 忘れられた誕生日(忘誕) (@forgotbirthday) August 11, 2023
#23忘誕
原田慶太楼&東響、フェスタサマーミューザのフィナーレを飾る祝祭感溢れる楽しいプログラム。「道化師の朝の歌」で一気にはじけた感じ。マルケスのダンソン第9番がなんともカッコいい。清塚さんをソロに迎えた煌めくラヴェルの協奏曲。雄大で優美かつ推進力のある眠りの森の美女も良かったです。 pic.twitter.com/Urq0XBsFMx
— punkt (@punkt_ochibo) August 11, 2023
今日は原田慶太楼さん=東響@サマーミューザへ。今年の祭典もいよいよフィナーレ。ダサかっこいいのに、スタイリッシュな芥川交響管弦楽にしびれました。いい曲だなぁ。アンコールも芥川の行進曲(初めて聴いた)というのがさすが。ミューザの優れた音響でオケを聴き比べられる音楽祭、来年も楽しみ。 pic.twitter.com/9eBnCqQriV
— 浜中充 (@mitsuruhamanaka) August 11, 2023
2023-08-11 東響@ミューザ川崎
— Sasha-MKDSKY (@T_Bono_8880) August 11, 2023
ダンソン9番&芥川作品、ライブならではの迫力で魅力的だった。原田氏の指揮もエネルギッシュでキレキレな表現の幅があり素晴らしい。芥川作品は沼尻氏の録音が東響であるが、それに負けないくらい魅力的に仕上がっていた。今日は客演のプレイヤーが多い? pic.twitter.com/v9oIqkX0Hn
今日はサマーミューザ最終日。
— 水玉おじ (@uncle_polka_dot) August 11, 2023
原田慶太楼さん&東響を1階6列目で。アンコールの芥川也寸志・行進曲も含め、原田さんのプログラミングセンスが光った演奏会✨祝祭感があってBBCプロムスのミニチュア日本版。
眠りの森の美女では透明感があり柔らかく温かい東響の弦が素晴らしかった!このオケ好きだ❤️
サマーミューザファイナル東響。原田慶太楼に清塚信也。最後に相応しいわちゃわちゃの楽しいプロ。ダンソン9番あんな曲だったんだ😅清塚さんのソロアンコール、最高センス!オケアンコールも手拍子で。いやぁ楽しうございました。
— OSAMU SAKUMA (@shounan99) August 11, 2023
写真後2枚は原田、清塚各氏に最上さんのサイン😅 pic.twitter.com/yeWMxkVvii