東京交響楽団 第713回定期演奏会
日時:2023年8月19日(土) 18:00開演
会場:サントリーホール
指揮:鈴木優人
独唱:中江早希、澤江衣里、櫻田亮
合唱:東響コーラス
・メンデルスゾーン/交響曲第2番《讃歌》
・メンデルスゾーン/交響曲第5番《宗教改革》
感想まとめ
鈴木優人さん/東響、メンデルスゾーン《讃歌》。優人さんの指揮は情報量が多い。前半のシンフォニアの中から後半カンタータに繋がる要素を的確に炙り出し、前後半が非常に有機的に連繋した。随所でヴィブラートを抑えて教会的な響きを創出、オケもこれに応え金管を筆頭に荘厳な雰囲気を醸し出した。 pic.twitter.com/3bY2cajHTl
— Kazuhiko TAKEO (@kazut0323) August 19, 2023
鈴木優人東響@サントリーホール終演。メンデルスゾーンのレア交響曲2曲の素晴らしさに感嘆の思い。楽曲のポテンシャルの高さと共に作曲家自身の偉大さを痛感する演奏会とも言える。前半の交響曲5番宗教改革は著名な3番4番に負けず劣らずの名曲でビックリ。Fl相澤さんのソロスゲー🤯セルパン初視聴🐍 https://t.co/RWBSRZFmCb
— tacøSAN (@tacosamba) August 19, 2023
今日は東響定期@サントリーホールへ。演目はメンデルスゾーン「宗教革命」「讃歌」。鈴木優人さんの指揮は輪郭がはっきりしていて聴き易く感じました。声楽が入る「讃歌」はコラールでの合唱が美しい。
— まつケン (@Mattsu_Ken) August 19, 2023
また中江早希さん、澤江衣里さんの両ソプラノの声が透明感があり美しい。
生で聴く楽しさでした。 pic.twitter.com/nzoxvTeYzN
鈴木優人、東響のメンデルスゾーン「讃歌」。何が凄いと言ったら曲なんだけど、演奏も◎。BCJ等で共演機会も多く宗教作品で鍛えられてるソロ歌手3人の素晴らしさ。新潟勢と合同の東響コーラスは人数多すぎではと思ったけど、聴いてるうちにこの曲にはこのボリュームとパワーが必要と思いながら聴いた。 pic.twitter.com/KfljxG51kz
— Sato (@leopardbox) August 19, 2023
今日は鈴木優人さん=東響@サントリーホールへ。セルパンを使った「宗教改革」、「讃歌」ともにすばらしかった。HIP成分はほとんどないのだけど、みずみずしく爽やかで、作品自体に語らせる自然な演奏。宗教改革の木管のアンサンブルが美しかったし、讃歌の高揚感は格別。 pic.twitter.com/8R7UKZ5r1C
— 浜中充 (@mitsuruhamanaka) August 19, 2023
鈴木優人&東響の「宗教改革」&「讃歌」
— こやす (@syasuda3) August 19, 2023
メンデルスゾーンの曲が持つ陽のパワーを引き出す快演。
宗教改革は1楽章の序奏から引き込まれ今日の勝利を確信。瑞々しく推進力のある弦と安定感のある管とTmp。小型編成で機動力もありオケの響きも良好。メイン級の素晴らしさ。
鈴木優人&東響。宗教改革は均整の取れた快活な演奏。当時の人々が捉えた、さらに昔の宗教改革への熱量に思いを馳せた。後半の賛歌も合唱の勢いが加えられ、引き続き大変盛り上がった。テノールが特に良かった。 pic.twitter.com/NPjCzF79Go
— ぼやーじゅ (@voyage_M) August 19, 2023
メンデルスゾーン!声楽作品はホールで体験したい。人の声と調性の力は偉大だ。この曲に出会うチャンスをくれた東響とマエストロ鈴木に感謝。前半の宗教改革では予想だにしていなかった透明感の高いサウンドが聴けました。素晴らしいフルートソロも。#サントリーホール pic.twitter.com/rfgT4Qs9vZ
— Miyama.Akira (@MiyamaAkira1) August 19, 2023