京都市交響楽団 マーラー・シリーズ
日時:2023年8月26日(土) 14:00開演
会場:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
指揮:沼尻竜典
曲目:マーラー/交響曲第7番「夜の歌」
感想まとめ
沼尻竜典×京都市交響楽団@びわ湖ホール
— Razumovsky (@Barylli_classic) August 26, 2023
マーラーの交響曲第7番「夜の歌」。
京響の実演には初めて接したが、引き締まった力強い響きで、グイグイと進む音楽に惹きつけられた。
第2楽章のホルンは雄弁で、第4楽章のコンマスのソロは絶美。https://t.co/n7gozJwhyT pic.twitter.com/23oqHxFPAz
京響マーラー7番「夜の歌」、やっぱり聴きに行ってよかった。2019年同じ京響で常任指揮者だった広上淳一さんで聴きに行って、この曲の良さを知って以来、あまり苦にならなかった。今年は4月に名古屋で都響で聴いたけど、それを上回った演奏だった。
— どら猫さとっち (@satocchi120) August 26, 2023
京響、マーラー7番@びわ湖ホール
— 立冬の七草 (@seven_herbs_m) August 26, 2023
最初の金管のソロからとても引き込まれる演奏でとても満足
最後の力強いクライマックスまで素晴らしい時間を過ごせました
ありがとうございました!#京響#びわ湖ホール#マーラー pic.twitter.com/N16YMUdhhX
沼尻&京響マーラー・シリーズ
— だいちゃん (@a_d_Meister) August 26, 2023
「交響曲第7番・夜の歌」終了~
プレトーク(?)で沼尻さんから「マーラーを味わってください」と。
いやいや、味わう以上に音のシャワーを浴びてそれはもう圧倒されました‼️
いつもながら京響のアンサンブルの素晴らしいこと🎶
沼尻さんの指揮も冴えていました😄
沼尻竜典/京響マーラー7番atびわ湖ホール終演!松本行かずとも、コンマスは豊嶋さん!?とても良く響く京響の弦セクション聴いたのは久しぶり!ホルンもブラボー!大ホールいい音。オケはよく鳴って気持ちよい。ただ音楽運びは楽章内のメリハリなく淡々と流され… pic.twitter.com/SgzeOVQrrq
— 鷹狩山 (@takagariyama) August 26, 2023
京響・びわ湖ホールマーラー7。初びわ湖ホール、初沼尻。ホールの特性からか明るいマーラー7だった気が(笑)。沼尻マエストロの語法のしっかりした音楽造りを堪能。京響のアンサンブルはさすがで、とくに要のHrとTpに大拍手!フィナーレが白眉。スカッとしました。#京響#びわ湖ホール#マーラー7 pic.twitter.com/PUeXgz9DLm
— gustav5591 (@gustav5591) August 26, 2023
京響のマーラーシリーズ@びわ湖ホール、本日は正直なところ嫌いではないけどよく分からない、得意とは言えなかった7番。出だしのテナーホルンと雄弁な弦セクションの濃密さで名演を確信。2楽章のホルン、4楽章のマンドリンやギター、コンマス豊嶋さんのソロも絶美。改めて実演で開眼したといえよう… https://t.co/OZzvAWLV1y
— ひで (@hidechan_747) August 26, 2023
沼尻京響マーラー7。おそらく全オーケストラ作品中でもフレージングやリズムを整えづらい曲。京響の同曲は2度経験あるが(高関・広上)、今回最も苦戦した印象でめずらしく乖離が目立つ。慣れた京コンでなかったのも影響あるか。個人技はすばらしい。7月サロメは圧巻だったが、これだからオケ難しい。
— mitsu (@mitsuki_a) August 26, 2023