日本フィルハーモニー交響楽団 第753回東京定期演奏会
日時:2023年9月2日(土) 14:00開演
会場:サントリーホール
指揮:山田和樹
・モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク
・J.S.バッハ(斎藤秀雄編)/シャコンヌ
・ウォルトン/行進曲《宝玉と勺杖》
・ウォルトン/交響曲第2番
感想まとめ
山田×日フィル。ウォルトン『宝玉と宝杖』から最高!本当にこの人は期待を裏切らない。芳醇で煌びやかなブラスから、じっくり歌う弦。ゆえに第2交響曲は2楽章も白眉で大満足!イギリス音楽を演る自信に満ち溢れているマエストロ。 pic.twitter.com/I9jEjkMTmT
— うぇるてる@練馬副文化研究会 (@werther_zu_2D) September 2, 2023
ヤマカズ日フィル@溜池
— 雨男 (@meiro_kaikei) September 2, 2023
後半ウォルトン
ウォルトンの交響曲は、昨年のヤマカズ日フィルの1番に続いて初聴き。やはり、1番よりは2番の方が傑作という印象。
ウォルトン特集は、ヤマカズがUKにポストを得たことで実現したプロなのだろうが、エルガーより遥かに良い。ここいら、ヤマカズの作戦勝ち。
9/2 日フィル第753回東京定期 山田和樹(指揮) @サントリーH 昨年に続き、らしさ全開のウォルトン。掴みどころの無い2番。多層的な移ろい、まるでプロコフィエフ。『英国』らしさは宝玉と勺杖。日フィルの表現力の高さに改めて感服。来年のモンカルロは何を持ってくるのだろうか。今から楽しみ✨ pic.twitter.com/q0zEa50cMT
— asahina (@ray63251) September 2, 2023
日フィル東京定期終演
— アッキー (@allaaki0449) September 2, 2023
山田和樹さん、やっぱり信用できる。
前半のアイネクライネナハトムジークの楽しさったら堪らなかったし、後半のウォルトンはさすがだと思った。
日フィルの演奏、今日も素晴らしかった。ウォルトンも良かったけど、特に前半2作品が本当に良かったと思う。 pic.twitter.com/IomfaS3SCM
クラシック界も秋季シーズン開幕で、今日は日フィルの東京定期。山田和樹指揮。
— とのじ。まだまだデブのまま (@Tonojie) September 2, 2023
アイネ・クライネ・ナハト・ムジークをプロオケできちんと聴いたのは初めてかもしれない。
後半のウォルトンは、イギリス情緒溢れると言うよりも、インターナショナルな名曲だとの主張が出た演奏だったように感じた。 pic.twitter.com/F5JBF1dH0c
今日は山田和樹さん=日本フィル@サントリーホールへ。ウォルトン、カッコよすぎ。しびれました。ゴージャスに鳴らした「宝玉と王杖」、切れ味鋭い交響曲第2番ともにすばらしい演奏。しかけのおもしろいアイネクライネ、たっぷりとした響きのシャコンヌもよかった。 pic.twitter.com/Z9uy35wj3j
— 浜中充 (@mitsuruhamanaka) September 2, 2023
日本フィル、シーズン開幕定期。
— いそこ (@ypsoko) September 2, 2023
楽しい日本フィル! マエストロヤマカズ、まさにステージが一つ上がったような見事なコントロール、オケも美しく厚く深い音でそれに応える。今シーズンも素晴らしい演奏を聴かせてくれることを確信。#日本フィル #ヤマカズ #ウォルトン #サントリーホール pic.twitter.com/FiDxNrHBAJ
#日本フィル
— とらさん (@torasan_art) September 2, 2023
東京定期
指揮:山田和樹
モーツァルトアイネクライネは大編成での演奏。ウォルトン戴冠式行進曲は耳障りの良い音。交響曲2番はジェームズボンドみたいな曲で聴きやすかったです。山田さんは知らない曲を取り上げても必ず聴きやすい曲を選ぶので好きです❤️ pic.twitter.com/vlDyczOh3k