【2026年】来日公演情報まとめのページを公開! >

東京ガーデンシアターの音響は悪い?オススメの座席を徹底解説

サムネイル ひとりごと
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

2020年に東京・有明に誕生した《東京ガーデンシアター》は、都内屈指の劇場型イベントホールとして注目を集めました。

数々のコンサートやイベントが開催されている東京ガーデンシアターですが、実際のところ音響はどうなのか気になる人も多いかと思います。

特に、都内屈指の規模を持つだけあって、「ただ広いだけで、音響が悪いのでは?」と思う人もいるでしょう。

そこで本記事では、東京ガーデンシアターの音響は本当に悪いのかについて解説していきたいと思います。

オケミン(管理人)

中学・高校吹奏楽部、大学・社会人オケを経験。
アーティスト・楽団・曲などについて、自分自身の勉強や備忘も兼ねて、2023年2月に当サイトを立ち上げました。
お蕎麦と日本酒が好きです。よろしくお願いします!
★月間最高25万PV
★X 2,500フォロワー突破(@okemin_music)
★詳しい自己紹介はnoteで! ▶ オケミンの楽屋

FOLLOW
スポンサーリンク

東京ガーデンシアターの特徴と音響へのこだわり

東京ガーデンシアターの特徴について

2020年に東京・有明に誕生した《東京ガーデンシアター》は、最大収容人数約8,000人を誇る、都内屈指の劇場型シアターとして注目を集めました。

8,000人収容となると、「後方の席は見えにくいのでは?」と思われるかもしれませんが、客席フロアが4層となっているため、どの席からもステージが見やすいのが特徴です。

また、ステージから最も離れた席でも約54mという近距離も魅力的で、ライブならではの迫力や臨場感を、最上階の席であっても存分に楽しむことができます。

音響へのこだわり

そんな東京ガーデンシアターですが、音響にもかなりのこだわりを持っています!

一般的にこのようなホールの場合、最上階席や端の席では音の響きが悪く、音響が悪いホールだと言われがちですが、東京ガーデンシアターの場合は、四方八方問わず、音響の良さは抜群です。

そのため、基本的にはどの席で聴いても、音響は問題なく楽しめるかと思います。

実際に東京ガーデンシアターでライブを楽しんだ方々も、音響の点については肯定的な意見が多く挙げられています。

一番音響の良い席は入手困難

四方八方に音響が良い東京ガーデンシアターですので、基本的にはどの席で聞いても音響に不満を持つことは少ないと思います。

そうは言いつつも、抜群に音響が良いと言われるゾーンがあるのも事実。

当たり前ですが、4階席よりは1階席のほうが、最高の音響で楽しめると思います。

しかしながら、そのような良席のチケットを、プレイガイドの一般発売などで取ることはほぼ不可能!

okemin
okemin

先行販売やファンクラブの抽選、さらには関係者席として埋まってしまうことが多いです。

いよいよ諦めモードかもしれませんが、最後に絶対登録しておいてほしいサービスを2つご紹介したいと思います。

それが、チケットのフリマサービス【チケットジャム】【チケットサークル】です!

\ 2つとも登録で、チケットの取得確率がUP!! /

フリマといえばメルカリやラクマなどが有名ですが、【チケットジャム】【チケットサークル】は、チケットに特化したフリマサービス。

そのため、実際にサイトを見てみると、様々な音楽コンサートやスポーツの試合などのチケットが出品されています。

「チケットを買ったけれど行けなくなった!」という場合、先ほど紹介したプレイガイド公式のリセールサービスもありますが、正直リセールサービスはまだ浸透していない印象があります。

そのため、行けなくなった多くの人たちは、チケット専用のフリマサービス、特にその中でも人気の高い【チケットジャム】【チケットサークル】に出品する人が多いようです。

そして実は、【チケットジャム】【チケットサークル】を利用しているユーザー、まだまだ少ないのが現状です。

そのため、【チケットジャム】【チケットサークル】に出品されているチケットこそが、あまり知られていない裏技ルートとなります!

\ 2つとも登録で、チケットの取得確率がUP!! /
  1. 【チケットジャム】の会員登録をする(無料)
  2. 【チケットサークル】の会員登録をする(無料)

実際に私もこれらのサービスを利用することがありますが、個人的に【チケットジャム】【チケットサークル】の好きな点を3つご紹介したいと思います。

無料で利用できる

【チケットジャム】【チケットサークル】は、会員登録して利用しますが、無料で会員登録することができます!

そのため、購入したチケット代以外に費用は一切発生しませんので、とりあえず会員登録することをオススメします。

出品をリクエストすることができる

チケットが出品されるかどうかは出品者の都合のため、多くのサービスでは購入者は待つしかありません。

「待てど暮らせど出品されなかった…」という経験もあるのではないでしょうか。

そんな方は、購入者のリクエスト機能がありますので「この公演のチケットが欲しいので、もし良かったら出品して!」と声を上げることができます!

実際にそれで絶対出品されるというわけではないものの、何もせずにただ待つのに比べれば、購入できる可能性が高くなりますよね!

新着出品アラートを設定できる

プレイガイドのサービスと同じように、新着出品アラートを設定できます。

毎回サイトを開かなくても、行きたい公演をアラート設定しておけば、出品された時に通知が届くようになるので、大変便利です!

以上のように、メリットがたくさんあるチケットジャムですが、実際のところ、このサービスを知っている人はそこまで多くないと思われます。

そのため、「チケット取れない…」と悩んでいる人は、まず以下のアクションを起こすようにしましょう。

これらをやっておくだけでも、チケット争奪戦に勝てる可能性はぐんと高まりますよ!

\ 2つとも登録で、チケットの取得確率がUP!! /
  1. 【チケットジャム】の会員登録をする(無料)
  2. 【チケットサークル】の会員登録をする(無料)

上記の2つは、すべて無料ですぐにできてしまいますので、今すぐやってしまいましょう!

タイトルとURLをコピーしました