Twitter(X)でチケットの取引をしている途中、やむを得ずキャンセルしたい時もあるかと思います。
自分の都合でキャンセルしたい場合、たとえ見ず知らずの相手であったとしても、迅速かつ丁寧な謝罪とお願いをする必要があります。
本記事をご覧になっている方は、少なくとも「無言でスルーすればいいや」なんて最低な考えはしていないと思いますが、無言でキャンセルだけは絶対にしないようにしましょうね。
とはいえ、「丁寧にチケット取引キャンセルのお詫びとお願いをするには、どうしたら良いの?」と悩むかと思います。
本記事では、チケットの取引をキャンセルをしたい時に送るメッセージの例文をご紹介していきます。
チケット取引をキャンセルしたい時に意識すること
取引途中で、やっぱりスケジュールが合わなくなって行けなくなった、他の方の条件のほうが良かったなど、やむを得ず自己都合でキャンセルしたい時もあるかと思います。
相手にとっては、当然良い思いより嫌な思いを最初は抱くと思いますが、あなたが誠意ある対応をすれば、双方が納得して円満にキャンセルすることができるでしょう。
つまり、あなたが送るキャンセル依頼のメッセージの文面こそが、非常に大切になってくるのです。
自分の勝手なキャンセルのお願いを、相手に少しでも早く納得してもらうには、以下の2点を意識するようにしましょう。
- 迅速に連絡をする
- 丁寧かつ誠実に謝罪をする
迅速に連絡をする
当たり前ですが、自分の都合でキャンセルを希望したいと思った時点で、速やかに相手に連絡を入れることが最も重要です。
「自分勝手にキャンセルさせてほしいなんて、言いづらいなあ」と思ってしまう気持ちも分かりますが、自分が相手の立場になって考えれば、速やかに連絡する大切さは分かるかと思います。
もし、もやもやして連絡が遅れてしまった場合、あなたはどうでも良いかもしれませんが、相手にとっては迷惑が更に大きくなりますし、あなたとの今後の取引は絶対になくなると思ってください。
自分勝手なキャンセルであったとしても、迅速に連絡をすることによって、相手に対する誠実さを示すことができ、相手も次の行動をスムーズに取れるように配慮することができます。
また、早めに伝えることで、相手が今後どうするか考える時間を確保できるため、結果としてトラブルや摩擦を最小限に抑えることができます。
顔も知らないSNS上でのやり取りとはいえ、やっていることはビジネスと同じです。
迅速な対応は、信頼関係の維持と円滑なコミュニケーションのために欠かせない要素です。
丁寧かつ誠実に謝罪をする
自分の都合によるキャンセルをお願いする場合は、相手に対して十分な配慮と感謝の気持ちを示すことが大切です。
後述しますが、キャンセルのお願いメッセージを送る時には、ただ謝るだけでなく、相手の時間や労力に対する感謝の言葉を忘れずに伝えましょう。
つまり、謝罪とは言っても、ペコペコ「ごめんなさい」言うことより、相手が自分のために時間をとって対応してくれたことに対する感謝を重点的に伝えるようにしましょう。
子供の頃から「謝って済む問題じゃない!」と言ったり言われたりしているかと思いますが、大切なのは謝るだけでなく、感謝もしっかり伝えることだからです。
謝るだけでなく、感謝も意識した丁寧にメッセージを送ることによって、相手との信頼関係を維持するためことにもつながりますよ。
チケット取引をキャンセルしたい時の例文
Twitter(X)のダイレクトメッセージで送信する、チケット取引をキャンセルしたい時の例文をご紹介します。
前述したように、ただ謝れば良いというわけではありません。
自分のために時間を作ってくれ、これまで丁寧に対応してくれたことに対する感謝をしっかりと伝えることで、双方が納得して円満にキャンセルすることができます。
円満にキャンセルすることができれば、また別のチケットが欲しくなった時にも、無視されず対応してくれると思いますので、以下の例文を参考に送ってくださいね。
こんにちは、【相手のアカウント名】さん。
この度、当方の都合によりお約束の取引をキャンセルさせていただくこととなりました。
せっかくお時間を割いていただいたにも関わらず、このような結果になってしまい、大変申し訳ございません。
また、今回のやりとりに際し、丁寧に対応してくださったことに深く感謝しております。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんが、どうかご理解いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
【あなたのアカウント名】
【相手のアカウント名】さん、こんにちは。
突然のお知らせで恐縮ですが、当方の都合により今回の取引をキャンセルさせていただくこととなりました。
お忙しい中、ご対応いただいたにも関わらず、このような形になってしまい大変申し訳ございません。
これまでご丁寧な対応をいただき、誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
また機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
【あなたのアカウント名】
【相手のアカウント名】さん、こんにちは。
お世話になっております。
この度は、当方の事情によりお取引をキャンセルさせていただく運びとなりました。
貴重なお時間を割いていただいたにも関わらず、ご期待に沿えず申し訳ありません。
これまで丁寧なやりとりをいただき、本当に感謝しております。
ご迷惑をおかけしてしまい大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
また別の機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
【あなたのアカウント名】
以上のメッセージを参考に、相手への感謝と誠意を伝えつつ、丁寧にキャンセルを伝えてください。
まとめ
Twitter(X)でのチケット取引をキャンセルしたい時に送るメッセージの例文をご紹介しました。
顔も合わせないSNSの場だと、「別にもう会うこともないし、どうでも良いや」と思うかもしれませんが、たとえSNSであったとしても、やっていることはビジネスと同じことです。
そのため、特に自分の都合でキャンセルしたいのであれば、人として最低限、以下のことを意識してメッセージを送るようにしましょう。
- 迅速に連絡をする
- 丁寧かつ誠実に謝罪をする
チケット完売でも諦めないで!
チケットのフリマサービス大手【チケットジャム】に出品される可能性もあります。
行きたい公演でアラート設定しておけば、新着出品された時にすぐ通知が来るので大丈夫!
「チケット争奪戦で取れない…」「完売だけど諦められない…」という方は、今すぐ以下のアクションを起こしましょう。
- 【チケットジャム】の会員登録をする(無料)
- 行きたい公演でアラート設定をする
また、特定のクレジットカードを持っている人が、一般発売に先駆けてチケットを申し込める「カード枠」も、絶対に活用するべきですよ!
カード枠を狙いたいのであれば、エポスカード(入会金・年会費永年無料)をゲットしましょう!
- 多くの公演で、エポスカード会員限定の「カード枠」としてチケットが発売される
- そもそも「カード枠」があまり知られていないため、倍率がかなり低い
- 入会金・年会費永年無料で入会しやすく、最短で当日にカード受け取りが可能
- (おまけ)映画観賞料金が2,000円 → 1,500円に割引される
チケットを購入するとき、ほとんどの方が《チケットぴあ》や《ローチケ》などのプレイガイドに集中するため、人気の公演は倍率は非常に高くなります。
一方で、エポスカード会員限定の《カード枠》であれば、そもそもカードを持っていなければ購入することができないルートのため、倍率はかなり低く、人気公演でもチケットを購入できるチャンスが非常に高いです!
「人気の公演でもチケットを確実に取りたい!」という方は、入会金・年会費が永年無料の【エポスカード】を絶対に持っておいたほうが良いと思います!