チケットぴあで狙っていたコンサートや試合のチケット、予定枚数終了!となっている時、なかなかダメージ大きいですよね。
私も先日、行きたかったコンサートのチケットがあり、先行販売開始から数時間後にアクセスしたところ、もう既に予定枚数終了になっていました。
なかなかお目にかかれないアーティストのコンサートだったこともあり、「絶好の機会を逃したな…」と後悔しました。
皆さんもおそらくそのような経験があると思いますが、本記事では、そんな時に気になる以下のポイントについて解説していきます。
- キャンセルされたチケットは、いつ復活する?
- 一般販売でも逃してしまったら、もう諦めるしかない?
結論から言うと、「予定枚数終了でチケットが取れなかった」ということはあるかと思いますが…
チケットを絶対取りたい方は必見!
たった1,000円で、チケットの抽選申込・先着販売の購入をお手伝い!
チケット完売でも諦めないで!
チケットのフリマサービス大手【チケットジャム】に出品される可能性もあります。
行きたい公演でアラート設定しておけば、新着出品された時にすぐ通知が来るので大丈夫!
「チケット争奪戦で取れない…」「完売だけど諦められない…」という方は、今すぐ以下のアクションを起こしましょう。
- 【チケットジャム】
の会員登録をする(無料)
- 行きたい公演でアラート設定をする
チケットぴあで予定枚数終了の時に知っておきたいこと
まず、「チケットぴあで予定枚数終了だった時に知っておきたいこと」を3つご紹介します。
たとえ予定枚数終了だったとしても、まずは以下のチャンスがありますので、これらは最低限見落とさないようにしましょう。
- 支払期限までに支払われなかった分の再販売を狙う
- 一般販売を狙う
- リセールサービスを見てみる
1.支払期限までに支払われなかった分の再販売を狙う
支払い方法でコンビニを指定したが、期日までに支払いをしなかった場合、そのチケットは無効となり再販売されます。
チケットが即完売したとしても、その中には必ず、支払期日までにコンビニで支払うのを忘れてしまう人が一定数います。
「必死に取った大切なチケット、支払いを忘れるなんてありえない!」と思われるかもしれませんが、普通にいるんですよね…。
肝心の「復活のタイミング」については、チケットぴあはじめ、どのプレイガイドも非公開情報。
そのため、「この時間に絶対復活する」という情報は残念ながらありませんが、ヒントとしては「コンビニ支払いの期日」になります。
一般的にどのプレイガイドも、コンビニ支払いの期限は、購入から3〜4日後の23:30と指定している場合が多いです。
そのため、基本的に私が復活したチケットを狙う場合、以下のタイミングでチェックするようにしています。
- 日にち:チケット販売日から3〜5日後(毎日チェック)
- 時間帯:9:00、10:00、10:30、12:00、17:00、18:00
可能性が高いのは9時または10時ですが、実際に一度だけ10時半に空席を確認できたことがあります(この時、10時のタイミングでは完売でした)。
アクセスの集中などを加味して、通常販売される10時のタイミングを外して更新される可能性も高いため、上記の時間帯でチェックすることをおすすめします。
ちなみに、一般販売の時に、先行販売のキャンセル分も一緒に再販させるというケースも時々ありますが、基本的には支払い期限をもとに再販させるため、一般販売前でも再販されることが多いです。
2.一般販売を狙う
もし、先行販売の時点で予定枚数終了になっている場合、このように思う方が多いでしょう。

先行販売で完売しちゃっている…。一般販売はされないのかなあ…
大前提として、会員向けの先行販売・抽選販売などで完売したからといって、一般販売がされないことはまずあり得ません。
そのため、一般販売前に諦める必要は全くありません!
先行販売では、あくまで一部の席しか枠を設けておらず、公演にもよりますが全席の2〜3割ほどであることが多いです。
もちろん、先行販売で取れればラッキーですが、取れなかったからといって、失望テンションで一般販売に臨む必要はありませんので、安心してくださいね。
とはいえ、先行販売で完売しているということは、それだけ人気なチケットであることは間違いなしです。
そのため、販売当日の争奪戦に参加することは必須ですし、アクセス集中で繋がらないことも覚悟する必要がありますね。
3.リセールサービスを見てみる
昔は「チケットは絶対キャンセル不可!行けなくなったら紙切れ!残念でした〜!」でしたが、今ではリセールサービスも根付いてきましたね。
「チケットを買ったけれど行けなくなった!」という時に、チケットぴあ公式でリセール(再販)をすることができる仕組みです。
私も実際に、チケットぴあのリセールサービスで、再販したり購入したりすることもよくあります。
リセールサービスの場合、基本的に販売してすぐよりも、公演が近くなればなるほど出品されやすいサービスです。
さすがに毎日は大変だと思いますので、時々チェックするようにしましょう。
新着アラートの機能などがあるサービスであれば、そちらも忘れず設定しておきましょう!
ちなみに、チケットぴあのリセールサービスは、転売サービスではありません。
定価もしくはそれ以下でしか出品することができませんので、安心して取引することができます。チケットぴあ公式がバックにいるというのも安心ですよね。
チケットを絶対取りたい方は必見!
たった1,000円で、チケットの抽選申込・先着販売の購入をお手伝い!
チケットが取れない人が絶対にやるべき2つのこと
チケットぴあで予定枚数終了になっているチケットは、前述の通り、あるタイミングで復活することが多いです。
とはいえ、どのタイミングなのかは非公式ですし、そもそも復活するかも分からないチケットを、「復活してろ…復活してろ…」と祈るようにアクセスし続けるのも大変ですよね。
そもそも、「復活してくれ…!」と祈ることになってしまう原因は、以下の2つが考えられます。
- インターネットの通信速度が劣っているから
- チケットぴあ、ローチケ、イープラス以外の、穴場発売サイトを知っていないから
そこで「すでに完売しているチケットを何としてもゲットしたい」という方や、「今後はチケット争奪戦を絶対に制したい!」という方は、以下の2つを今すぐ実行しましょう。
1.チケット争奪戦を制したいなら、GMOとくとくBBのWiMAXを用意しよう
まず、チケット争奪戦を制すために必須なのが、通信速度が圧倒的に速いインターネット環境ですよね。
チケット発売開始と同時にアクセスできるかどうかは、インターネットの通信速度が大きく関係しています。
ここで通信速度が僅かでも劣っていると、発売サイトへアクセスすることができず、アクセスできた頃にはチケット完売という、残念な結果になってしまいます。
では、通信速度が速く遅延も少ないインターネット回線にはどのような種類があるのでしょうか。
一番のおすすめは、私も使用した「GMOとくとくBBのWiMAX」になります。
GMOとくとくBBのWiMAXなら、光回線の工事不要で、家でも外出先でも5G対応の高速通信が可能なため、外出先でもチケット争奪戦を制することができるようになります!
スマホのモバイル回線だけでは、通信速度の制限がかかってしまうことがありますが、WiMAXであれば、データ容量無制限!滅多なことでは速度制限もかかりません。
運営実績20年以上、オリコン顧客満足度ランキング2年連続No.1という確かな信頼感で、私も安心して契約しました。
圧倒的な安さで、チケット争奪戦に強い超高速回線がすぐに手に入りますよ!
2.チケットジャムに無料会員登録する
そして、チケット完売でも諦められないという方は、チケットのフリマサービス【チケットジャム】には絶対会員登録(無料)しましょう!
フリマといえばメルカリやラクマなどが有名ですが、チケットジャム(通称・チケジャム)は、チケットに特化したフリマサービス。
そのため、実際にサイトを見てみると、様々な音楽コンサートやスポーツの試合などのチケットが出品されています。
「チケットを買ったけれど行けなくなった!」という場合、先ほど紹介したチケットぴあ公式のリセールサービスもありますが、正直リセールサービスはまだ浸透していない印象があります。
そのため、行けなくなった多くの人たちは、チケット専用のフリマサービス、特にその中でも人気の高い【チケットジャム】に出品する人が多いようです。
特に予定枚数終了のチケットの場合、人気のチケットであることは間違いないですから、多くのチケットが出品されることは目に見えています。
そのため、一般販売される前から、【チケットジャム】にアクセスして会員登録(無料)、そして行きたい公演のアラート設定をしておけば、いち早くチケットを入手することができますよ!
>>【チケットジャム】公式サイト
実際に私もチケットジャムを利用することがありますが、個人的にチケットジャムの好きな点を3つご紹介したいと思います。
チケットジャムは、会員登録して利用しますが、無料で会員登録することができます!
そのため、購入したチケット代以外に費用は一切発生しませんので、とりあえず会員登録することをオススメします。
チケットが出品されるかどうかは出品者の都合のため、多くのサービスでは購入者は待つしかありません。
「待てど暮らせど出品されなかった…」という経験もあるのではないでしょうか。
一方で、チケットジャムでは、購入者のリクエスト機能があり「この公演のチケットが欲しいので、もし良かったら出品して!」と声を上げることができます!
実際にそれで絶対出品されるというわけではないものの、何もせずにただ待つのに比べれば、購入できる可能性が高くなりますよね!
チケットぴあと同じように、チケットジャムでも新着出品アラートを設定できます。
毎回サイトを開かなくても、行きたい公演をアラート設定しておけば、出品された時に通知が届くようになるので、大変便利です!
以上のように、メリットがたくさんあるチケットジャムですが、実際のところ、このサービスを知っている人はそこまで多くないと思われます。
そのため、「チケットぴあで予定枚数終了している…いつ復活するかなあ…」と悩んでいる人は、まず以下のアクションを起こすようにしましょう。
- 【チケットジャム】
の会員登録をする(無料)
- 行きたい公演でアラート設定をする
上記の2つは、すべて無料ですぐにできてしまいます!
これらをやっておくだけでも、チケット争奪戦に勝てる可能性はぐんと高まりますよ!
>>【チケットジャム】公式サイト