【最新版】吹奏楽の不人気楽器ランキング【人気がない理由は?】

サムネイル ひとりごと
※本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

吹奏楽の不人気楽器ランキングをご紹介します。

吹奏楽で演奏される楽器にはそれぞれ個性があり、見た目や音、演奏している姿などで、どうしても人気や不人気が発生しがち。

結果的に、吹奏楽部では担当している楽器だけで、部活内での一軍・二軍が決まる「楽器カースト」があると言われています。

本記事では、吹奏楽の不人気楽器ランキングを発表し、なぜ不人気なのか、もし担当することになったらどうすれば良いかについて整理していきたいと思います。

この記事を書いた人
オケミン(管理人)

中高吹奏楽部、大学オケに所属し、現在は社会人オケで活動中。
アーティスト・楽団・曲などについて、自分自身の勉強や備忘も兼ねて、2023年2月に当サイトを立ち上げました。
お蕎麦と日本酒が好きです。よろしくお願いします!
★月間25万PV突破(2024年3月)
★X(旧Twitter)1,500フォロワー突破(@okemin_music)

FOLLOW

お小遣い稼ぎするなら日本最大級のポイントサイト【ECナビ】が断然オススメ!

ミニゲームやアンケートを楽しむだけで、現金・電子マネー・ギフト券などに交換可能!

吹奏楽の不人気楽器ランキング

本記事でご紹介するランキングは、私の独断と偏見ではなく、『楽器の買取屋さん』が2023年に400人を対象に調査を行った『はじめてみたい吹奏楽の楽器に関するアンケート』の結果を参考にさせていただきます。

結論から言うと、上記のアンケートの結果から分かった吹奏楽不人気楽器ランキングは以下の通りになります。

  • 第1位:テューバ
  • 第2位:ファゴット
  • 第3位:ホルン

上記の3つの楽器が、他の楽器と比較して「始めてみたい楽器」に選ばれず、自ずと不人気な楽器ということになります。

これらの楽器が不人気な理由については、以下のポイントが挙げられています。

テューバ:サイズが非常に大きく、足を開いて楽器を支える姿勢に抵抗がある。

ファゴット:編成によっては存在しないから。

ホルン:音が変わりやすいなど繊細な楽器で、始めてみたいという気持ちは控えめ。

okemin
okemin

実際に吹奏楽部に入部していたり、その楽器を吹いている側からすると「いやいや何言ってるんだ」という風に感じられる人もいるかもしれませんね。

希望しない楽器の担当になったらどうする?

「不人気楽器なんてやりたくない!人気な楽器を演奏したい!」

と思っていざ入部した結果、テューバやファゴットを担当することになる場合もあるでしょう。

もし、希望していない楽器を担当することになった場合は、以下のことを意識するようにしましょう。

  1. その場ですぐに辞めない
  2. その楽器になった理由を訊く
  3. その楽器の魅力を知る

1.その場ですぐに辞めない

希望の楽器になれなかっただけで部活を辞めるのは、絶対やめましょう。間違いなく人生で後悔します。

部活が忙しくてしんどい、人間関係が辛いといった場合は仕方がありません。仕方がない理由は、それを実際に経験しているからです。

ただし、実際に辞める場合には迷惑をかけたくないことも考えておきましょう。

実際に経験して自分には合っていないと判断して辞めるのは正しいですが、まだ何もやっていないのに全てを手放すのは間違っています。

人生、自分の思い通りにならないことなんてたくさんあります。中には、理不尽で全く納得しようがないことも経験します。

一方で、希望の楽器になれず、顧問から指名された楽器は、本当に理不尽で納得できないことでしょうか?それを判断するためにも、まずは理由を知ることが大切です。

okemin
okemin

むしろ、思い通りにならない時のほうが、学ぶことがたくさんありますし、それを理解して乗り越えれば間違いなく人生に良い影響を与えます。逃げたらそこまでです。

2.その楽器になった理由を訊く

「フルートを希望していたのに、テューバになってしまった!」

「なぜ木管を希望していたのに金管?」

などと気になれば、顧問にその理由を訊いてみましょう。

おそらく理由としては、担当楽器を決める際に考慮するポイントが影響している場合が多いです。

・体格:腕の長さがあったからかもしれない。

・口の形:金管向きの口だったからかもしれない。

・高音と低音が出せるか:実は音出しで評価されていたのかもしれない。

顧問はコンクールで指揮をしますし、いわば監督です。コンクールで良い演奏をするために、本人が活躍するために、部活に良い影響を与えるために、など熟考してパートを割り振るはずです。

そういった理由を知れば、自分が部活で与えられた役割が明確になったり、実は自分が一番輝ける楽器に出会わせてもらっていたと気づくことができ、誰よりも意欲的になれますよ。

okemin
okemin

よくドラマである、「なんでだよ!」と没落した主人公が、その理由を知って奮起し輝き始めるといった、サクセスストーリーの主人公になれるかもしれません!

3.その楽器の魅力を知る

未知の楽器と出会うと「こんなの吹いても楽しいのかな」などと不安になることもあると思います。

そんな時は、とにかくその楽器を吹いて、しっかりお手入れして、楽器の魅力や楽しさを見出すことです。

(中学生や高校生にこんな話をするのもあれですが…)音楽に限らず、例えばビールも若い頃初めて飲んだ時は「苦っ!これのどこが美味しいんだ」と思います。

それが歳を重ねて社会人になってみると、あら不思議「仕事終わりのビールはたまらん!美味い!」と思うのです。

その楽器の良さや魅力は、すぐに理解できなくても、お酒と同じで、知れば知るほどその良さを知って、自分なりの楽しみ方が分かると思います。その過程を楽しむのが、部活動の良いところではないでしょうか。

「クラシック音楽の良さが分からない」人のために書いたこちらの記事でも同じことを書いていますので、是非読んでみてください。

まとめ

吹奏楽不人気楽器ランキングは以下の通りになります。

  • 第1位:テューバ
  • 第2位:ファゴット
  • 第3位:ホルン

また、もし不人気な楽器や、希望していない楽器を担当することになったら、以下のことを意識するようにしましょう。

  1. その場ですぐに辞めない
  2. その楽器になった理由を訊く
  3. その楽器の魅力を知る
タイトルとURLをコピーしました