クラシック音楽の名曲である、ブラームス「交響曲第2番」の名盤を3つご紹介させていただきます。
言わずとしれたブラームスの名曲ですが、それ故にこの曲のCDは、王道からレア物まで数多く存在します。
今回は、その中でも「とりあえずこれを買っておけば間違いない!」という王道の名盤をセレクトしました。
個性の強い演奏や、独特の解釈がされた演奏ももちろん聴いていて面白いですが、やはりその楽しみを理解するには、誰もが名盤だと言えるものを聴かないと、その奥深さは体感できないと思います。
ブラームス「交響曲第2番」のCDを買いたいけれど、どれが良いのか分からない…
という、これから初めて名盤を選びたいという方向けの内容となっています。
名盤を数多く紹介しているサイトだと、結局どれが良いのか分からないことが多いため、このサイトでは、まずこれを買うべきというディスクを3点まで厳選しています。
まず買うべき名盤3選
1.カラヤン指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
オススメ度 ★★★★★
カラヤン&ベルリン・フィルの十八番。こんなに重厚かつ流麗な演奏は、彼らにしかできない。
- この曲のもつロマンティックさを存分に引き出した名演。
- どのパートを追っても破綻のない演奏は、まさしくカラヤンの世界と言える。
- 特に4楽章は情熱的な演奏がされており、聴いた後の気分は爽快になる。
- しつこくなく飽きが来ないのに、心打たれるカラヤンらしさがこのディスクにもある。
- カラヤン全盛期を感じさせる熱量が、ベルリン・フィルの表現に伝わっているように思える。
ブラームスを聴く上では絶対に外せないカラヤン盤。情熱さと愛らしさを兼ね添えた、至極の名盤と言えます。
2.ヤンソンス指揮/バイエルン放送交響楽団
オススメ度 ★★★★★
ヤンソンスの創造性から存分に仕上げられた、バイエルン放送響との名演。
- 全体的にテンポがゆったりとしている分、時の深みある流れに感動させられる。
- 熱さはなく冷静な演奏で、この曲をしっとりと味わいたい時にオススメ。
- 弦楽器、管楽器ともに温かい演奏で包まれる。
- 緻密な設計の中に揺れる感情を表したブラームスの意図を感じられる。
- 聴かせたいポイントが他のディスクとは異なる部分もあり、この曲の新しい魅力に気づくこともできる。
ヤンソンス盤は全体的に控えめでしっとりと奏でられますが、この曲のもつロマンチックさが存分に感じられ、名盤と言えると思います。
3.セル指揮/グリーヴランド管弦楽団
オススメ度 ★★★★☆
巨匠・セルとクリーヴランド管弦楽団が到達した20世紀オーケストラ演奏の極点。
- 派手さはなく全体的に自然の流れに任せた演奏だが、この曲の雰囲気にマッチしていて聴きやすい。
- この交響曲全集の中でも、セル×グリーヴランドが一番活きているのが2番といえる。
- 徹底された緻密なアンサンブルで、他のディスクでは聴こえない音もしっかりよく聴ける。
- 60年代の録音とは思えない音質の良さも高評価。
このディスクの中で、セル×グリーヴランドのコンビが最大限活かされたのが2番で、名演といえます。
まとめ
- Qブラームス:交響曲第2番の名盤は?
- A
- カラヤン指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
- ヤンソンス指揮/バイエルン放送交響楽団
- セル指揮/グリーヴランド管弦楽団
ブラームスの交響曲から名盤を挙げるならば、まず外せないのはカラヤン盤です。
対するヤンソンス盤とセル盤は、カラヤン盤のどっしりとした重厚な演奏に対して、この曲の持つ自然豊かな響きを最大限活かしたのんびりとした演奏で、対照的に聴くことができます。
苦労の末に書き上げた交響曲第1番から解き放れたかのように、避暑地・ペルチャッハで数ヶ月で書き上げたこの曲は、ペルチャッハの自然豊かさと開放感のある響きが特徴の曲です。
特にヤンソンス版は、その解釈を最大限引き出したもので、カラヤン盤に匹敵する名演として推奨します。