吹奏楽部で頑張っている友人・恋人、部活を引退・卒部する先輩、お世話になっている顧問の先生にプレゼントを渡したい!
そんな人たちのために、吹奏楽部員だからこそ貰って嬉しいプレゼントを10個紹介します。
今回は吹奏楽部員に渡すプレゼントということで、普段の部活中や、卒業後も思い出として使える実用的なものを中心に紹介していこうと思います。
渡した側として、プレゼントは自分の部屋に飾ってくれても嬉しいですが、やっぱり普段身に着けたり使ってくれているほうが嬉しいですよね!

私も中学生・高校生の時は吹奏楽部に所属しており、実際に貰ったら嬉しいなというものを、経験を踏まえて紹介します。
コンクールや定期演奏会、夏休み・冬休みの部活中に渡すオススメの差し入れはコチラ!
中学生向け!500円程度で買えるオススメのプレゼントはコチラ!
せっかくプレゼントを渡すのであれば、一言メッセージを添えましょう!書き方の例文はコチラ!
吹奏楽部員がもらって嬉しいもの
ミニタオル
吹奏楽部員にタオルは必須です。吹奏楽は文化部といいつつ、体力も相当使うため体育会系なところもありますので、汗を拭くために必要です。
また、楽器のメンテナンスや、管楽器に溜まった唾を吐き出す際にもタオルは欠かせません。
細長いハンドタオルだと汗拭きなどに限定されてしまうので、渡した相手が汎用的に使い道を選べるよう、正方形のミニタオルの方が吹奏楽部員のプレゼントとしてオススメです。

価格も安価ですので、色・柄違いの2枚セットなどで渡すと更に喜ばれるかもしれませんね!
チューナー・メトロノーム
こちらも吹奏楽部員の必需品とも言える、チューナー・メトロノーム。
音程を確認するためのチューナーと、テンポを音で示してくれるメトロノームがセットになったものが、やはり重宝されます。
始めたばかりの頃だと、先輩に貸してもらっていて私物を持っていなかったり、シルバーのシンプルな物を使っていることが多いため、プレゼントに渡すならかっこいい・かわいいデザインのものを渡しましょう。

相手が私物として持っていないのであれば、一番に渡したい物です。
また、既に持っていたとしても、それを後輩に譲ったりすれば、相手も後輩に喜ばれますね。
キーホルダー・ストラップ
吹奏楽部員が手にしている楽器ケースは、だいたいが黒のシンプルなケースです。
そこに個性を出すために、マスコットのキーホルダーや、楽器の形をしたストラップなどを付けて楽しむ部員が多いです(特に女子)。
プレゼントとして貰ったキーホルダーを楽器ケースに付けてもらえれば、コンクールの本番前などにお守りのような存在に思ってもらえるかもしれませんね。

名入り×楽器のキーホルダーだと更に喜ばれるかもしれませんね!
マグカップ
日常的に使ってもらいたいものなら、楽器のデザインをしたマグカップがオススメです。
部活中に使うことはあまりありませんが、家では卒部・引退した後もずっと使ってもらえます。
また、マグカップは単品だけでなく、ペアで購入するのもおすすめ!自分、または複数の先輩と色・柄違いで渡せば、さらに思い出に残って喜ばれるでしょう。

マグカップやお皿、お箸などをプレゼントで購入するなら、ペアがオススメです。結婚祝いなどでも人気のプレゼントですからね。
トートバッグ
吹奏楽部員の必需品と言えば楽譜!これなくして合奏はできませんからね。
そんな楽譜を入れるトートバッグも、吹奏楽部員が実用的に使えるプレゼントとしてオススメです。楽譜を入れるため、最低でもA4サイズが入るものにしましょう。
やはり音楽のデザインが喜ばれると思いますが、吹奏楽部を卒部・引退した後も、日常生活でずっと使ってもらえるようシンプルなデザインが良いかもしれません(これは完全に好みの問題)。

楽譜関係ならクリアファイルもオススメですが、楽譜がたまると厚くなるため、クリアファイルだと不便に感じられるかもしれません。
ポーチ
チューナー・メトロノームをはじめ、部活中に使う小物を入れる用のポーチがあると喜ばれると思います!
かわいいデザインのポーチなら、吹奏楽部を離れた後も旅行の際などいろいろな場面で小物を収納するのに使ってもらえますね♪
ポーチはバッグの中に入れるため、多少派手なデザインでも大丈夫だと思います(これまた好みの問題)。
充電式カイロ
吹奏楽部は冬場になると、アンサンブル・コンクールが始まったり、定期演奏会を開催する学校が多くなります。
この季節は手が冷えて楽器を吹くのが大変になってきますので、手を温める用のカイロがあると喜ばれます。
とはいえ、使い捨てカイロだとさすがに素っ気ないので、かわいいデザインの充電式カイロだと何度も使えて喜ばれると思います。

先輩が引退する夏のコンクールより、クリスマスプレゼントとしてオススメです!
Bluetoothスピーカー
音楽をやっている吹奏楽部員ですので、部活中や家ではプロの音源を聴いたり、自分たちの演奏の録音を聴く機会が多いと思います。
昔はCDで聴くのが主流でしたが、今はスマホで再生することがほとんど。とはいえ、スマホでそのまま再生するのは音質が頼りないですので、スマホとリンクしたBluetoothスピーカーがオススメです。

音質が本格的な大型なものだと価格も高く持ち運びも不便なので、コンパクトで軽いもののほうが持ち運びにも便利で重宝されそうです。
筋トレグッズ
吹奏楽部は体力を相当使う体育会系の文化部ですので、筋トレもなめてはいけません!
特に楽器を吹くための肺活量や、ティンパニなど大型楽器を運搬するための筋力は、普段からトレーニングしておかないと大変です。
本格的な筋トレグッズでなく、手軽にできる可愛らしいグッズのほうが喜ばれそうですね。

男子部員だった私は、3階の音楽室から階段を使って、大きな打楽器を搬出する部隊で鍛えられました。
フォトフレーム
卒部・引退した先輩や顧問の先生に渡すプレゼントならば、やはりフォトフレームは思い出に残りますしオススメです。
記念写真を入れたり、先輩の名前を名入れしたりと、オンラインショップでは自由なカスタマイズで手軽に注文できるところが多いです。
また本格的でなくても、100均で買ったフレームにプリントした写真を入れてプレゼントするだけでもとても喜ばれます!
まとめ
今回は、吹奏楽部出身の私だからこそオススメする、吹奏楽部員がもらって嬉しいプレゼントを10個紹介しました。
- ミニタオル
- チューナー・メトロノーム
- キーホルダー・ストラップ
- マグカップ
- トートバッグ
- ポーチ
- 充電式カイロ
- Bluetoothスピーカー
- 筋トレグッズ
- フォトフレーム
個人的に一番もらって嬉しいものは、これらの物よりもお手紙です。
先輩や後輩から貰った手紙は、どんな物よりも嬉しく今でも大切にとっています。
今回紹介した、吹奏楽部員だからこそ喜ぶプレゼントと併せて、日頃の感謝や伝えたいことをお手紙で添えると、更に喜ばれてずっと大切に使ってもらえると思います♪
コンクールや定期演奏会、夏休み・冬休みの部活中に渡すオススメの差し入れはコチラ!
中学生向け!500円程度で買えるオススメのプレゼントはコチラ!